전시회・이벤트
ホログラフィ・アートの先駆者 石井勢津子
본관
2022年7月16日(土)~2022年9月4日(日)※北九州市民限定「お出かけ応援プレミアムサマー」の対象外です

立体映像で知られるホログラフィは光学技術のひとつです。裸眼で立体の虚像を見ることができるこの技術は、1948年にハンガリー出身の英国物理学者デニス・ガボールによって発明されました。1960年のレーザー発明による飛躍的な技術革新を経て、さまざまな記録・再生方法が編み出され、映像革命を起こしたガボールはこの功績により1971年、ノーベル物理学賞を受賞しました。芸術分野では、1960年代にアーティストからの注目が高まり、ホログラフィ・アートという新しいジャンルが誕生しました。
日本では1970年代後半から本格的な展覧会が開催され、なかでも石井勢津子(1946~ )は、いち早くこの技術を用いて制作に取り組み、国内外を問わず数多くの展覧会で作品を発表してきました。常に第一線で活躍し続け、世界を代表するホログラフィ・アーティストのひとりとして高く評価されています。
本展では、石井勢津子の過去最大規模となる回顧展を通して、ホログラフィ・アートの魅力を紹介します。立体映像をはじめ、自在に紡がれた鮮やかな光の軌跡により、アートとサイエンスが融合した美しく幻想的な空間を演出します。肉眼でのみ見ることができるホログラフィ・アートの世界に触れる絶好の機会となります。
- 회기
- 2022年7月16日(土)~2022年9月4日(日)
- 행사장
- 기타큐슈 시립미술관 본관
- 개관시간
- 9:30~17:30(入館は17:00まで)
- 휴관일
- 月曜日(ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日が休館)
- 관람료
一般 1,300(1,100)円
高大生 800 (600)円
小中生 600 (400)円- ( ) 안은 예매 및 20명 이상 단체 요금. 장애인 수첩을 제시하신 분은 무료입니다. 기타큐슈시 거주 65세 이상은 20% 감면(공공기관에서 발행한 증명서 등 제시 필요).
- 前売り券は、ローソンチケット(ローソン、ミニストップ)、チケットぴあ(セブン-イレブン)、セブンチケット(セブン-イレブン)、e+イープラス(ファミリーマート)、小倉井筒屋、北九州モノレール主要駅で販売。
- ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、e+イープラスについては、展覧会開催中は当日料金での販売となります。
- 주최
- 石井勢津子展実行委員会(北九州市立美術館、毎日新聞社)
- 후원
RKB毎日放送、九州旅客鉄道株式会社、西日本鉄道株式会社、
北九州モノレール、筑豊電気鉄道株式会社、株式会社スターフライヤー、
北九州市、北九州市教育委員会- 보조금
- 公益財団法人ポーラ美術振興財団




