所蔵作品
雪中おしどり
歌川広重UTAGAWA, Hiroshige

- 部門
- 浮世絵
- 作家名
- 歌川広重UTAGAWA, Hiroshige
- 生没年
- 1797-1858年
- 作品名
- 雪中おしどり
- 制作年
- 1830-1844年(天保年間)
- 大きさ
- 23.0×34.0cm
- 技法・素材
- 錦絵・和紙
歌川広重(1797-1858)は「東海道五十三次」「名所江戸百景」などの道中絵・名所絵で世に知られているが、一方では花鳥画も多く手がけていた。その多くは天保期(1830-44)に制作されており本図もその一つ。雪降る水面に浮かぶ一番(ひとつがい)のおしどりが描かれる。身も引き締まる冬の景であるが、画からはむしろ暖かみが感じられるのは、おしどり夫婦の姿と広重の温情によるものか。画中の賛は「おし鳥の 盃としき うす氷」。本図は絵画作品としても充分に楽しむこともできるが、本来は扇形に切り取って扇として用いるための画なので、このように元の状態で遺っているのは貴重な例と言えよう。